 TOP MESSAGE
              トップメッセージ
            
              TOP MESSAGE
              トップメッセージ
            
          
          15期に向け更なる体制強化、事業拡大へ
2013年設立の当社は、大手上場企業から中小企業、官公庁や医療機関など、様々な会社の基幹システムや業務システム、Webシステムの開発を手掛けているIT企業です。
設立13期目の若い会社ですが、「色とりどりの未来をITで実現しよう!」という熱い想いをもった経験豊富なエンジニアが揃っており、お客様の要望にお応えする「最適」なITソリューションを提供しています。
最近では社内での受託開発も増え、新たな自社サービスの開発も始めました。
            そんな当社の技術力は取引先からも高く評価されており業績は好調。
            設立15期の節目に向け、新たな仲間と更なる理想の未来を共に描いていきたいと考えています。
 
          求めているのは、今の当社にはない「色」を持った人。
当社の特徴はつながりを大切にする社風であることです。当社では一人ひとりの個性を尊重し、社員同士の繋がりを大切にしながら社員みんなが安心して長く働ける環境づくりを推し進めています。
その想いは当社の社名が表しています。会社は、個人の色(可能性)を引出し、伸ばし、混ぜ合わせ、今まで出せなかった新たな色まで多彩に出せるようにするパレット(舞台)である。
社員が描きたい理想の絵(未来)に必要となる、どんな色でも出せるようにする事が、会社の使命と考えています。
            また、社員・お客様・社会とのリンク(繋がり)も大事にし、今までにない新たな色(価値、サービス)を混ざり合う色で生み出していきたい。
            そんな意味を込めているのです。
当社は社員を幸せにしたいと思って起ち上げた会社です。社員が安心して長く働ける環境が、個々がより良いパフォーマンスを発揮するためにも必要であると考え、それが会社の利益向上、さらには社会貢献にもつながると考えています。
あなたが描きたい理想の絵は何ですか?
            それにはどのような色が必要ですか?
            それを当社で一緒に見つけませんか?
代表取締役 渡辺 真人
             FUTURE
              特徴
            
              FUTURE
              特徴
            
          
          右肩上がりの成長を続ける当社の特徴を数字でご紹介します。
- 
      5億4,400万円 前年比3%増 売上 SALES ※2 
- 
      70名 前年比21%増 社員数 EMPLOYEES ※5 
- 
      100% 過去3年間 新卒定着率 NEW GRADUATE RETENTION RATE ※1 
- 
      126日 年間休日 ANNUAL HOLIDAY ※4 
- 
      6.34時間 月平均残業時間 OVERTIME ※2 
- 
      73.7% 有休消化率 PAID LEAVE UTILIZATION RATE ※3 
- 
      
      年齢 AGE ※5 
- 
      64% テレワーク 36% 出社 テレワーク率 TELEWORK RATE ※6 
- 
      41% 理系 59% 文系 理系・文系 SCIENCES AND HUMANITIES ※5 
- 
      73% 男性社員 27% 女性社員 男女比 MALE-FEMALE RATIO ※5 
- 
      41% スーツ 59% 私服 勤務時の服装 CLOTHES AT WORK ※5 
- 
      45% 24% 19% 12% 社員の血液型 BLOOD TYPE ※5 
※1 2022年03月時点
※2 2023年10月~2024年09月(11期)
※3 2023年度
※4 2025年01月~12月
※5 2025年04月時点
※6 2025年09月時点
             EDUCATION
              教育制度
            
              EDUCATION
              教育制度
            
          
          当社では、社員の成長は会社の成長に繋がると考え、社員のスキル向上を全力で後押ししています。
            新卒や業界未経験の方でも安心して一からエンジニアを目指せる、9つの教育制度をご紹介します。
- 
      新入社員研修新入社員の方には、入社後2~3カ月間は外部での教育研修を実施しています。ビジネスマナーや社会人としての心構えのほか、専門の講師がプログラミングの基礎からじっくり教えます。また、実務を想定したグループ演習などもあり、新卒・業務未経験の方でも研修後に安心して業務をスタートできます。 
- 
      OJT(職場研修)新入社員研修後3カ月間は、先輩社員と一緒に実際のプロジェクトを経験しながら必要なスキルや知識を学びます。新入社員研修で学んだ基礎知識を踏まえ、職場研修で実際の作業を経験し、応用力を身に付けます。OJT 期間終了後、 スキル習得度合や希望を考慮し担当プロジェクトを決定します。 
- 
      階層別社外研修3カ月に1回、スキルアップを目的に、希望の外部セミナーや講習会に参加することができます。具体的には、「基本設計講座」「論理的思考力を鍛える講座」などがあり、自分の伸ばしたい分野を選んで受講できます。講習会費用は全額会社負担で、講習会に参加した日の給与も全額支給されます。 
- 
      資格受験料補助制度スキルアップのためや、業務などで必要と思われる資格を取得する場合、その受験料を1資格につき2回まで会社が負担する制度です。(上限30,000円/回) 対象の資格は、資格取得手当制度に準じます。この制度がスタートしてから資格受験者が増加しました。 
- 
      資格取得手当制度自己のスキルアップのため、対象となる資格を取得した場合、1資格1回に限り3,000円~50,000円の手当を支給しています。対象となる資格は「基本情報技術者」や「応用情報技術者」など、70種類以上にのぼり、今後も増やしていく予定です。社員の自己成長のサポートを積極的に行っています。 
- 
      書籍購入補助制度業務に必要な知識や技術の習得を目的に、 個々の学びにつながる書籍購入費用を年間 5 冊まで会社が補助する制度です。 (上限 5,000 円 / 冊)資格取得を目指し勉強する際の参考書購入でも利用でき、過去に先輩社員がこの制度を利用して購入した、オススメの技術書などの貸出も行っています。 
- 
      eラーニング「WEB 制作」 「スマホアプリ開発」 「AWS 入門」 などの技術スキルアップに役立つ講座だけでなく、「仕事術」「時間術」 などのビジネススキルが身につく講座まで、気軽にeラーニングで学べる環境を整えています。スマートフォンでも視聴可能ですので、 通勤時間などのすき間時間を自己学習の時間に充てることができます。 
- 
      スキル向上委員会社員全体のスキル向上を目的とした社員有志の委員会です。教育資料や教育ツールの整備や、新人や若手の教育を行うほか、勉強会の開催など、会社全体のスキル底上げを目的に活動しています。 社員が作り上げる委員会なので、自分のアイディアが採用されることもあります。 
- 
      ブラザー・シスター制度新入社員に対して、年齢の近い先輩社員が社内の兄・姉の役割を担当します。具体的な役割としては、日常的なフォローから月1回の面談をとおして、社会人としての心構えを教えたり、仕事に対する悩みや不安の解消などの精神的なサポートを行います。一緒に目標を考え、達成に向けて伴走してくれる頼りになる存在です。 
             WELFARE
              福利厚生
            
              WELFARE
              福利厚生
            
          
          当社の福利厚生と利用者の声をご紹介します。
- 
    諸手当通勤手当時間外手当深夜手当役職手当開発手当資格取得手当 出張手当慶弔事手当教育手当人事手当家族手当 
- 
    昇給年1回(4月) 
- 
    賞与年2回(4月、9月) 
- 
    休日年間休日126日(2025年) 
 完全週休2日制(土・日)
- 
    休暇年次有給休暇夏季休暇慶弔時特別休暇記念日休暇 年末年始休暇特別休暇育児・介護休暇 
- 
    福利厚生/社内制度各種社会保険完備 
 退職金制度
 書籍購入補助制度
 資格受験料補助制度
 研修制度(eラーニングや外部研修への参加補助等)
 社員旅行(年1回 9月)
 社内同好会活動
 各種レクリエーション
 社内委員会制度
 社内報(月1回)
 予防接種・健康診断補助(扶養家族も補助対象)
 キャリア推進室(キャリア形成を専門のキャリアコンサルタントがサポート)
福利厚生制度利用者の声
- 
      入籍した際、慶弔金と慶弔休暇をもらい、家族でお祝いができたので特別な日になりました。 
 また大型バイク免許を取得した際に、年1回付与される「記念日休暇」を利用して、ツーリングを楽しんできました!
- 
      長女が生まれた際に、2か月間の育児休暇を取得しました。周りの理解を得られたのはもちろんのこと、妻の体調を気遣いながらしっかり家事と育児ができたので良かったと思っています。 
 育児休暇を取得する社員が増えていくといいですね。
- 
      家族全員分のインフルエンザ予防接種代を会社が負担してくれるので、毎年受けるようにしています。 
 妻の健康診断も会社が無料で受診させてくれ、自分だけでなく家族の健康も守ることができるので、安心して仕事ができます。
             DEVELOPMENT
              開発実績
            
              DEVELOPMENT
              開発実績
            
          
          当社の開発実績の一部をご紹介します。
- 
    LINE連携システム開発自動車業界既存システムとの紐付けや、お客様への車の提案、質問への回答など連絡手段として、LINEサービスを提供するシステムの開発。 提供技術C#.NET Oracle LINE LINE for Business
- 
    クラウド型車両管理サービス自動車業界車載器の走行情報やユーザ企業車両の契約情報などを、連携先の 管理システムに送信する中継センターシステムのパッケージ開発。 提供技術Ruby on Rails
- 
    車載器データ送受信システム自動車業界ドアや窓の閉め忘れを車載器が検知すると、スマホにメールや通知を送るなど、データの処理・連携を行うシステムの開発。 提供技術AWS API Gateway Lambda ECS DynamoDB S3 Simple Queue Service Kinesis Java
- 
    生涯顧客化支援システムウェディングウェディングやレストランに訪れたお客様に対して、集客・リピーター化を図る結婚記念日などに自動でLINE のメッセージを送るシステムを開発。 提供技術Vue.js Spring Boot AWS LINE API
- 
    音声合成/ 対話システムサービス音声を利用したユーザとの対話形式により、タッチ入力を行わずに ニュース情報や電子マニュアル操作を実現するシステムを開発。 カーナビとスマホアプリに対応。 提供技術CentOS Java Android MySQL
- 
    エネルギー管理システムエネルギー各工場で使用されている、電気、ガス、空気、水などの使用料を計測し、工場のどのラインでの使用電力が多いか、使用量の変化を集計して省エネに役立てるシステムを開発。 提供技術C# SQLServer SpreadsheetGear
- 
    災害・イベント情報配信システム自治体現在地周辺の災害情報を発信し、避難所などの情報を提供するサービスを開発。 提供技術CentOS Java Android Hadoop HBase
- 
    E C U 開発自動車業界車載器の組込開発。製品固有の機能を吸収するため、Autosar規格に準拠したマイコン向けドライバを開発。 提供技術C言語
- 
    地点情報提供サービスカーナビカーナビを操作し、施設名による施設情報の検索や走行ルートから近隣の施設情報、施設検索時の検索候補などを提供するサービスを開発。 提供技術Windows Microsoft Azure C# SQLServer
- 
    自治体住民情報管理システム自治体自治体における、住民基本情報の管理、国保や住民税の税額計算等をサポートするシステムを開発。別途Access にて補助ツールの開発・提供も行う。 提供技術Windows Java Oracle
             ENTRY
              応募
            
              ENTRY
              応募
            
          
          新卒採用のエントリーをご希望の方は、マイナビからエントリーお願いいたします。
            皆様のご応募お待ちしております。
中途採用のご応募は、下記からエントリーフォームにてご応募ください。
 
     
